top of page

アルボリビエントの音楽は 時に細密な建築を思わせ また安らかな庭園を湛えている

そして疾風怒濤の天馬を出現させる

それらを再現するには 多くの計算と鍛錬が必要なのだが 芸術に理屈や説明はいらぬ

ただ魂の感動に従い まだ聞かぬ天地の歌に耳をすます

勝野勉と正木良久 木と風の二人の主人公は それを知っていたのだ

〜MAYAケーナ奏者 橋本仁〜

Profile

アンデス、アイリッシュの各種笛を演奏する、勝野勉(かつのつとむ)とブルースロックやジャズ、民族音楽をベースに独自のスタイルで活躍するギタリスト・正木良久(まさきよしひさ)による、オリジナル曲を中心に活動する音楽ユニット。

四季の移ろいや自然の風景からインスピレーションを受け、南米アンデス、アイリッシュ等の民族音楽の多彩なリズムをベースに、ジャズの繊細なハーモニーを取り入れ、”聞く人と一緒に旅に出る”をテーマに曲作りを行なっている。

2021年11月に四季の移ろい、情景を取り入れたファーストアルバム「羽風の舞う時」をリリース。

このレコ発ライブでは姫路、宇治それぞれのホールで計300人を動員し、好評を博した。

 

アルボリビエントのArbol(アルボル)はスペイン語で「木」の意味がある。

常に進化・成長しいずれ大きな実をつけていく、自然の象徴である木。

そして、Viento (ビエント)は「風」の意味があり、さまざまな場所へ行き、そこでの出会いを通じて我々の音楽を深化させていきたい、という想いが込められている。

そんな二つを合わせて、Arbol y Viento(アルボリビエント)木と風のユニットを立ち上げた。

アルボリビント2.jpg
bottom of page